1.情報セキュリティ
セキュリティ技術大系2003イントラネット編
インターネットではなくて、イントラネット。
イントラネットにおけるセキュリティについて詳しくかかれた書籍って、意外と少ない。
かつての専門。
だいぶ遠ざかっていたけど、仕事で必要になって、
感覚を取り戻すためにページをめくってみた。
B-GEEKS 第3号
雑誌扱いかつマニアックな本なのでAmazonや楽天では手に入りません。
興味のある方はヤフオクなどで探しましょう。
とりあえず、この本のおかげで、昔懐かしい知人に再会できそうな気がしています。
B-GEEKS 第1号
雑誌扱いかつマニアックな本なのでAmazonや楽天では手に入りません。
興味のある方はヤフオクなどで探しましょう。
その昔、あんぐらな世界にはまっていたころに買った雑誌を、もう一度ひっくり返してみた。
昔は三才系の本ばかり読んでた私なのです。
コンピュータウイルス脅威のメカニズム
ウイルスとワームとトロイとマルウェアの違いわかりますか?
●この本への問い
メールをクリックさせるためにウイルスがやっていることって、
DMをクリックさせる、開封させるためにマーケターがやることに、
すごく応用できるんじゃないのか?
裏ネット完全制覇マニュアル
アングラツールは、アングラ以外にも活用できるんですね。
ものは使いようです。
●この本を手に取ったきっかけ
サブタイトルにWinnyってコトバが入ってますが、目的はそれじゃないです。
IrvineとGetASFStreamのことが知りたくて買った本です。
本というより雑誌に近いかな?
●この本への問い
ストリーミング配信される期間限定公開の動画や音声、
これをiPodに落として何度も繰り返しききたい。
どんな方法があるか?
もらうWinny2&WinMX 逃亡編
●この本を手に取ったきっかけ
前に職場で、セキュリティ技術部門の責任者だった時、
Winny対策の指示があった時に買ったものです。
私、システム管理者をだったんです。
●この本への問い
Winnyのアーキテクチャーはどうなっているのか。
WinMX, Winny, Share, うたたね…それぞれの特徴は?