BOOKQUEST

わずか1000円の本が、わずか2時間の読書が、人生を劇的に変えてしまうことがあります。ビジネス・恋愛・美容・健康...あらゆる幸せと成功のために本当に必要なこととは何か? 成功するためには、まず自らが「成長」する必要がありそうです。美しさを求めるなら、まず「美意識」について見直す必要がありそうです。 読書は私たちの成長スピードを加速します。インスパイアしてくれた本、気づきが得られた本、セルフイメージをかえてくれた本。そんな良書をシェアします。

  • 書いてるひと

2.経営とマネジメント

ザ・プロフェッショナル

2017-03-26 by papacchi コメントする

21世紀をいかに生き抜くか

○問い
私がやろとうとしているビジネスに甘さがないだろうか
どうすればプロとして仕事ができるのか。

ザ・プロフェッショナル

ヒポクラテスの誓いが引用されているとは。

B2Bの仕事の場合でも、
最終的な顧客のことを考えて、仕事をする
このマインドセットが一番響いた。

例えば「親」という立場の人に対して何かを渡すなら、
その先にいる子どもたちのことを考える。
例えば「講師」を要請するのなら
その先にいる生徒達のことを考える。

全くそのとおりだけれど
対企業のビジネスになると、
2B2B2B2B2C のようなイメージにしにくい
構造のため、つい忘れられてしまう。

でも本質は同じなんだ。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 大前研一

誰でもリーダーになれる3つの約束

2017-03-20 by papacchi コメントする

たった「これ」だけで人はついてくる!
29歳で部下100人を率いた、
元世界No.2のセールスウーマンが明かす
“信頼される極意”>

○問い
ここ数年、コンサルチックな感じで業務支援だけをしていたのだけど
人が増え、久々に若者たちと仕事をすることになったので・・
自分には何か見落としてること・直すべきところがないか?

誰でもリーダーになれる3つの約束

まあ自分の場合はやはり
客先の職場でどうかというところよりも
どうしても親としてどうあるべきか
というところに意識が向くなぁ。

立てたはずの問いも読んでるうちにどんどん変わる。
潜在意識が求めている重要性の問題か。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 和田裕美

iPhoneとツイッターで会社は儲かる

2016-06-28 by papacchi コメントする

iPhone & ツイッターを全社導入!
その時、ビジネスの現場が変わった。

リスクと効果をどう考えてるか
見てみたくて。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 山本敏行

日本で一番社員満足度が高い会社の非常識な働き方

2016-05-14 by papacchi

こんな会社で働きたい!
神田昌典氏推薦!
「まさに魔法のマネジメントが、ここにある。これで日本企業は復活できるぞ!」
組織診断「Employee Motivation Survey」2年連続日本一

どんどん若い人が起業して、老人たちには引退してもらう。
そうやってバランスが変化していけば、
いつかはきっとみんな、こうなるだろうな。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 山本敏行

How Google Works

2015-07-17 by papacchi コメントする

私たちの働き方とマネジメント
グーグルはこの方法で成功した!
グーグル会長がビジネスの真髄を初公開!

この本の中に繰り返し出てきた
「スマートクリエイティブ」
「スケールする」
という単語がとても印象的。
若い頃にこういう企業に出会っていたら、
正社員の道もいいなと、思っていたかもしれない。
どこにもこういう環境がないので
就職、という選択肢は捨てたのだけど。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: エリックシュミット, ジョナサンローゼンバーグ

堀江貴文のカンタン! 儲かる会社のつくり方

2013-04-02 by papacchi コメントする

すごいスピード感で生きている人。
この人は生まれてくるのが早すぎたのかな。
社会の方が彼に追いついていないような気がする。
出所して、今度はどんなことをしてくれるのか。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 堀江貴文

人材派遣会社の作り方・儲け方

2012-12-26 by papacchi コメントする

注目ビジネスの立ち上げ&運営ノウハウ集

人材派遣についてちょっと調べもの。
古い本なので、法改正を加味して読み取る必要あるけど、概要ってことで。
そろそろ派遣業届出だけはしておくかな。
許可の方はハードルが少し高そうだけど、どうしたものか。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 三浦和夫

6時に帰るチーム術

2012-09-26 by papacchi コメントする

なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか?
“シナジー”を速成せよ
3カ月で変化を実感。

コンセプトは全面的に賛同。
ただし、部下のマネジメントに関して、
精神的なケア・コミュニケーションの具体的な方法については、

私の場合、ほとんどのメンバーと年が近く、同性が多いこともあってスムーズにいっていますが…

と書いているとおり、彼女に女性部下が多いこともあってか、
やや女性心理を前提にした、つまり女性部下向けの内容だと思える。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 小室淑恵

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2012-07-26 by papacchi コメントする

もしドラ。

ドラッカーはたくさん読んだからいいじゃん…
なんて言って捨て置くにはもったいなさすぎ。
昼休みに職場の机で、移動の電車の中で、
涙が出てきて困った。
なきました。
文学的にどうかとか描写どうかとか批判するんじゃなくて、
これは、そもそも「新しいスタイル」なんだと思います。
その方法があったかー と脱帽。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: ドラッカー, 岩崎夏海

創発型ミドルの時代

2011-12-25 by papacchi コメントする

複雑系のマネジメント10の発想転換
中間管理職不要論を排す!

創発型ミドルの時代―複雑系のマネジメント10の発想転換

ちょっと古い本だけど、中間管理職の必読書かな。
いまだに、この辺がわかってない人、案外多い。
かつての職場で私がやろうとしていたことが何なのか、
私がもどかしい思いを感じていた理由が何なのか、
それが、これを読んでスッと理解できた。

カテゴリー: 2.経営とマネジメント タグ: 田坂広志
1 2 3 4 5 6 次へ »

タグ

Java ゆうきゆう アランピーズ エリカアンギャル グレンドーマン ダライラマ ナムカイノルブ 中谷彰宏 亀山早苗 二村ヒトシ 伊東明 伊藤守 内藤誼人 和田秀樹 和田裕美 堀江貴文 大前研一 小室淑恵 岩元貴久 岩月謙司 岸見一郎 平井信義 平山喜堂 平秀信 明橋大二 本田健 本田直之 松井るり子 永沢哲 沢木耕太郎 河合隼雄 田中孝顕 田坂広志 石井裕之 石井貴士 神田昌典 経沢香保子 織田隼人 苫米地英人 近藤千恵 金森重樹 鏡リュウジ 門馬寛明 高橋歩 黒川伊保子

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2018 BOOKQUEST.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com