これからのキャリア開拓

ミドルシニア期に価値を創るライフプレナー

お世話になった学びの先輩が書いた本。
ということで、読んでみた。
出版おめでとうございます〜

自分がたまにやっているワークショップ”SOURCE”の概念にも通じる話もいくつか。

p25のキャリアコンディション診断

キャリアアンカーとは、エドガー・シャインが提唱した概念で、キャリアにおける個人の根本的な価値観や動機を表します。キャリアアンカーには「技術・職能型」「管理型」「起業型」「奉仕型」などの種類があり、個人が何を最も重視しているかが明らかになります。キャリアアンカーを理解することで、個人のキャリア開拓における方向性が明確になり、より満足度の高いキャリア選択が可能となります。

うまくいっている人たちは、何をしようか、どのようにすればいいのかと考える前に、「なぜそれをやるのか」という「Why」の質問を自分に問いかけていたのです。つまり、なぜそれをやるのか、内発的動機を高めることから始めていました。「何から始めめば?」とい相談の言葉は、「What」や「How」の質問だったのです。「Why」がないと、継続しにくいのです。

これは、今の職場で、
そしてソースのアドバンス編にも使える内容。
使わせていただきます。

 

幸せになりたいと思ったら、まず「Be」から始めることをおすすめします。まず幸せな状態になってから婚活を始めるのです。自分を幸せな状態にし、その幸せな状態で婚活をすれば、いつもニコニコして幸せそうな雰囲気が滲み出るので、すぐに相手も見つかるでしょう。遠回りに感じても「Be Do Have」の順で動くことが重要なのです。

あなたが助けたい人は誰ですか
その人を助けるために、あなたが身に付けるべきスキル・専門性は何ですか

メルカリマインド : 自分の中で取るに足りないと思うものでも、ビジネスの種になることがある

これもソースと共通する話だし、
いまの職場で「収入をあげたい」というHave全開の子たちに教えてあげたい。
Give&Takeの話とも通じる話。

 

ワーク「ヒーロー & ヒロインインタビュー」
Aさん、おめでとうこざいます!! ついに、○○(AさんのMustの内容)を達成されましたね! と伝えた上で
①今のお仕事について具体的に教えてください
②ここまで来るのにご苦労があったと思います。成功のポイントを教えてください
③一番感謝したいのは、どなたですか? 誰に「ありがとう」と伝えたいですか?
④やはりあのとき一歩踏み出したことが大きかったのではないでしょうか? どのような一方を踏み出したのか、具体的に教えてください
⑤こから、どんなことが起こりそうですか?

このあたりは、NLPのワークそのもの。
目標設定のワークに取り入れてみよう。

 

コミュニケーション能力とは、「自分が大切にしているものを大切にしながら、相手が大切にしているものを大切にできる能力」

このフレーズは、そのまま職場の研修に使わせていただこう。

 

労働に対する報酬 : 約4割のミドルシニア層が「感情報酬」を重視している。
感情報酬とは、給与やボーナスといった金銭的な報酬ではなく、仕事のやりがいや人からの感謝など、ポジティブな感情を報酬として捉える価値観
・仕事へのやりがい
・仕事仲間からの共感
・人からの感謝

まずはマズローの下の段階を満たしたい、経済的基盤を作りたい若者たちには、
なかなか理解できないところかもしれないけれど、
時代が変わって資本主義が変化すれば、若者でもここが優位になるのかもしれない。