わずか1000円の本が、わずか2時間の読書が、人生を劇的に変えてしまうことがあります。ビジネス・恋愛・美容・健康...あらゆる幸せと成功のために本当に必要なこととは何か? 成功するためには、まず自らが「成長」する必要がありそうです。美しさを求めるなら、まず「美意識」について見直す必要がありそうです。 読書は私たちの成長スピードを加速します。インスパイアしてくれた本、気づきが得られた本、セルフイメージをかえてくれた本。そんな良書をシェアします。
BOOKQUEST

窓ぎわのトットちゃん

7.学校教育
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
2016.11.231988.01.01

10代の頃に読んだ本の記録
また、読み返してみようと思う。

7.学校教育
黒柳徹子
シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
タケシをフォローする
タケシ
BOOKQUEST

関連記事 同じカテゴリーの本のご紹介です

7.学校教育

子どもは家庭でじゅうぶん育つ

不登校、ホムエデュケーションと出会う わが家はホームエデュケーション! 子どものいのちを守り、学校的価値観から飛び出した、こころかろやかなメッセージ!! 日本でこれを理解できる人は、まだ少ないんだろう。 でもこれ、最先端...
7.学校教育

隠者の夕暮 / シュタンツだより

民衆教育の父 ペスタロッチーの処女作 この本は、5年前までに勤めていた会社の顧問だった 尊敬するコンサルの先生がポロッとお勧め本として口にしたもの。 5年も経ってしまったが、ずっと気になっていた。 それで、手にしてみた。...
7.学校教育

偏差値だけに頼らない私立中学選び 第4版

中学受験にチャレンジする前に 私自身は公立中・高出身だけど、時代は変わっているのかな? 娘はこれから小学生。小学受験は全く考えていないけど、中学はどうしたものか。 私立の選択はファイナンシャルプランに直接影響するからなぁ。...
7.学校教育

超・上層教育

世界の富裕層がわが子に託すのは資産ではなく教育 いま富裕層のあいだではバイリンガル バイメンタル バイカルチュラル が必須条件 いま意識の高い富裕層はみな、 我が子を海外の「ボーディングスクール」で学ばせている 富裕層で...
7.学校教育

保育士完全合格テキスト(2014年版 上)

新科目試験を完全分析。 とくに自分が保育士になるつもりではなくて、 目的は、保育士になる人が、少なくともどんなセオリーを前提として学んでいるのか それを知るために通読。 ま、理論と現場には差があるのかも知れないけど。
7.学校教育

ホームエデュケーションのすすめ

家庭で学ぶ不登校の子どもたち 子どもが学校に行きたい というので、それを否定する理由は何もないけれど、 親としては、本当は、我が家もホームスクーリングにしたいと思ってる。 それは仕方なくという消極的な選択なのではなく、 ...
7.学校教育

幸せな子ども

可愛がるほどいい子になる育て方 シュタイナー教育思想に導かれ生まれた家庭育児書 あたり前で平凡...あなたが読み取ることで、それは非凡になる。 おそらく出版社がつけたであろう、 この本の帯のキャッチコピーはともかくとして...
7.学校教育

幼稚園教育要領解説

大切な仕事をアウトソーシングする時、 そのアウトソーシング先がどんな会社なのか、どんな人が仕事をするのかをわからずに 仕事を丸投げするようなことは、絶対にしない。 そして、必要に応じて監査もする。 どんな場合でも、アウトソー...
左脳らくらく速読術
ホーム
[F]子ども
7.学校教育

プロフィール

タケシ
タケシ

通勤の往復で読んでます。

タケシをフォローする

タグクラウド

田坂広志49 神田昌典34 本田健25 堀江貴文20 明橋大二19 黒川伊保子17 内藤誼人15 平井信義14 中谷彰宏13 苫米地英人13 和田裕美12 金森重樹12 近藤千恵12 高橋歩11 平秀信10 グレンドーマン9 ゆうきゆう9 織田隼人9 永沢哲8 石井貴士8 石井裕之8 伊藤守8 松井るり子8 Java8 大前研一7 岩月謙司7 伊東明7 エリカアンギャル7 小室淑恵7 ダライラマ7 沢木耕太郎7 岸見一郎7 経沢香保子7 河合隼雄6 平山喜堂6 トマスゴードン6 本田直之6 和田秀樹6 田中孝顕6 北岡泰典5 小山龍介5 佐藤富雄5 岩元貴久5 亀山早苗5 鏡リュウジ5 アランピーズ5 ナムカイノルブ5 二村ヒトシ5 AEAJ4 ジェームズアレン4 ドラッカー4 ジェイエイブラハム4 ジェームススキナー4 三浦展4 バーバラピーズ4 園善博4 心屋仁之助4 門馬寛明4 金盛浦子4 ブライアントレーシー4
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!
@papacchi3さんをフォロー
最新情報をお届けします。
BOOKQUEST
Copyright © 1988-2025 BOOKQUEST All Rights Reserved.