2.ゴードンメソッド・親業 お母さん「あとであとで」と言わないで 子どもを伸ばす上手なコミュニケーション タイトルにどきっとして手にとった。 そうしたら、親業の近藤千恵さんが書いているものだったので、 これは読まなければと、迷わず購入。 要点がまとまっていてとっても読みやすい。 「親... 2011.08.25 2.ゴードンメソッド・親業
5.モンテッソーリ 「モンテッソーリ教育」で子どもの才能が見つかった! 親の目から見た、モンテッソーリの「子どもの家」 自分を見失わない人間を育てる一歳からの幼児教育 【送料無料】「モンテッソ-リ教育」で子どもの才能が見つかった! モンテッソーリ自身の著作や、 アカデミックなものではなく、親の視点でどう見えるの... 2011.08.18 5.モンテッソーリ
6.父親の関わり方 なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 人間の出会いが生み出す「最高のアート」 マネジャーが巡り会う「奇跡」とは何か この道を四半世紀歩み続けた著者が辿り着いた思想 【送料無料】なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 数年前に、この本の出版記念講演をきいたときの感動は、忘れられま... 2011.08.15 6.父親の関わり方
9.子どもの学習 SAPIXメソッド 難関中学合格率NO.1驚異のノウハウ 【送料無料】Sapixメソッド この前呼んだSAPIXカリキュラムに続けて、 その前に前提として書かれた本を手にとってみた。 2011.07.27 9.子どもの学習
9.子どもの学習 七田式フィンランド・メソッドで「頭のよい子」が育つ本 世界一の勉強法で、「自分で考える力」を手軽にトレーニングできる! 【送料無料】七田式フィンランド・メソッドで「頭のよい子」が育つ本 七田式そのものはあまり好きではないのだけど、 七田さんがマインドマップをどうとらえていたのか、という点で注目... 2011.07.26 9.子どもの学習
9.子どもの学習 SAPIXカリキュラム なぜサピックスは驚異的な合格実績をあげられるのか 【送料無料】Sapixカリキュラム 友人が、むかしTAPに通っていた。 彼は、小学生ぐらいで、既に微積分を解いていたという。 TAPの講師が独立する形で生まれたというSAPIXの本が出ていた... 2011.07.25 9.子どもの学習
9.子どもの学習 「本を読む子」は必ず伸びる! わが子が本好きになるお薦めリスト付き 「本当の学力」は国語力が木曽になる! "小論文の神様"樋口裕一、満を持しての教育論!! 「本を読む子」は必ず伸びる! 学生の頃、この人の参考書で「小論文」を勉強した。 そんな人の書くことなので、ちょっと... 2011.07.23 9.子どもの学習
3.ハッピーアドバイス 輝ける子 【送料無料】輝ける子 「子育てハッピーアドバイス」で有名な、明橋さんの著書ということで、手にとってみた。 ブルーハーツや浜崎あゆみの歌詞が引用されていた。 2011.07.21 3.ハッピーアドバイス
1.シュタイナー 七歳までは夢の中 親だからできる幼児期のシュタイナー教育 あきらめていませんか シュタイナー教育。 親だからできること、簡単なことからはじめてみよう。 【送料無料】七歳までは夢の中 それまで、シュタイナーといえば、神智学というイメージがあった。 けど親になっ... 2011.07.11 1.シュタイナー
4.ドーマンメソッド 親こそ最良の医師 あなたの脳障害児になにをしたらよいか What To Do About You Brain Injured Child 【送料無料】親こそ最良の医師 ドーマンといえば、健常児向けのドーマンメソッドしか読んでいなかった。 でも、あるセミナーで... 2011.07.01 4.ドーマンメソッド
8.子どもの健康 脳内汚染 子ども部屋に侵入したゲーム、ネットという麻薬! 子どもたちの笑顔を取り戻すために 【送料無料】脳内汚染 子どもが幼稚園にいくようになって、 テレビの話題がチラホラ出てくるようになった。 ここで改めて、テレビやゲームの影響ついて理解しておこう... 2011.06.28 8.子どもの健康
A.その他子どもの心 子どもの自信をつける言葉トラウマになる言葉 毎日の何気ないひと言が大切な理由 The reason why everyday words mean so much 本当に心の強い子を育てるヒント 【送料無料】子どもの自信をつける言葉トラウマになる言葉 親業の本を読んで「これはすごぃ!... 2011.06.23 A.その他子どもの心
7.学校教育 隠者の夕暮 / シュタンツだより 民衆教育の父 ペスタロッチーの処女作 この本は、5年前までに勤めていた会社の顧問だった 尊敬するコンサルの先生がポロッとお勧め本として口にしたもの。 5年も経ってしまったが、ずっと気になっていた。 それで、手にしてみた。... 2011.06.22 7.学校教育