2.経営とマネジメント 人材派遣会社の作り方・儲け方 注目ビジネスの立ち上げ&運営ノウハウ集 人材派遣についてちょっと調べもの。 古い本なので、法改正を加味して読み取る必要あるけど、概要ってことで。 そろそろ派遣業届出だけはしておくかな。 許可の方はハードルが少し高そうだけ... 2012.12.26 2.経営とマネジメント
3.財務 税金バンザイ! 税理士は教えてくれない!「税金」&「税務調査」の裏ワザ! まだまだあなたは払いすぎ! 節税(脱税?)、税務調査、納税・・・なんでもこい! ・うまくやっている人は、たくさんいます! ・今までの税金本だけでは、損してしまいます! ・意... 2012.10.29 3.財務
2.経営とマネジメント 6時に帰るチーム術 なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? "シナジー"を速成せよ 3カ月で変化を実感。 コンセプトは全面的に賛同。 ただし、部下のマネジメントに関して、 精神的なケア・コミュニケーションの具体的な方法については... 2012.09.26 2.経営とマネジメント
3.財務 相続・事業承継(U-CAN ファイナンシャルプランナー講座) 法律は変わる。でも原則はそんなに変わらない。 ベーシックインカム+相続税100%の方がいい世の中にはなりそうだけど、 今の法律では、まだこんな感じかぁ。 相続というのものは、負の遺産も含まれるということを考えると、 遺言とか相続については... 2012.08.08 3.財務
2.経営とマネジメント もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら もしドラ。 ドラッカーはたくさん読んだからいいじゃん... なんて言って捨て置くにはもったいなさすぎ。 昼休みに職場の机で、移動の電車の中で、 涙が出てきて困った。 なきました。 文学的にどうかとか描写どうかとか批判... 2012.07.26 2.経営とマネジメント
3.財務 タックスプランニング(U-CAN ファイナンシャルプランナー講座) 税制・法律は毎年変わるから、 税理士でも会計士でもない私には、毎年の細かな変化を追いかけるのはムリ。 でも、というか、だからこそ、原則とか構造は理解しておきたいところ。 その点、FPのテキストは最適だ。 2012.07.04 3.財務
3.財務 リスク管理(U-CAN ファイナンシャルプランナー講座) いわゆる保険の本。 複雑だ... けど大枠の概念は理解できた。 ちなみに今常駐してる客先も保険会社。 ここにいるうちに、最低限の知識を理解しておきたい。 2012.06.27 3.財務
3.財務 金融資産運用(U-CAN ファイナンシャルプランナー講座) 世の中はどんどん変わっていく。 変わっていく数値や定義を追いかけるのではなくて、 まずは通読して、感覚をとらえようと。 2012.06.15 3.財務
3.財務 FP総論(U-CAN ファイナンシャルプランナー講座) ファイナンス音痴の改善の為に、少し基本的なことを学んで一般常識を身につけるべく、 兄からもらった少し前のUCANのテキストを通読。 2012.05.29 3.財務
1.時間管理 TIME HACKS! 劇的に生産性上げる「時間管理」のコツと習慣 同じ努力で3倍効果が出る! 時間を生み出す89のマル秘テクニック この人の知のベースは、とても幅広そう。 教養が深いのかな。 同世代とは思えない。 2012.03.22 1.時間管理
2.経営とマネジメント 創発型ミドルの時代 複雑系のマネジメント10の発想転換 中間管理職不要論を排す! 創発型ミドルの時代―複雑系のマネジメント10の発想転換 ちょっと古い本だけど、中間管理職の必読書かな。 いまだに、この辺がわかってない人、案外多い。 か... 2011.12.25 2.経営とマネジメント