実践 ヨーガ大全

全326ポーズの写真と効能 – first steps to higher YOGA

読みたいと思ってから読むまでに15年もかかってしまった。
もっとも当時はこの本のタイトルは「魂の科学 実践編」だったような気がする。
ちなみにこの本は…
知るものではなく、実践するもの。
読むものではなく、使うもの。


■観想
知っていたつもりのプラーナーヤーマやムドラー、浄化法について、例えば、冬季になってはいけない行法、夏季にやってはいけない行法など、実は色々と事細かな注意点があることを知ってびっくりした。
またその他にも
1. 探していた、甲状腺に効果的な行法も見つけることができて、よかった。
2. トラータカが、視力回復それ自体にきくことを知った。
さっそくやってみよう。
ちなみに、いずれの行法も、
指導者を持たない独学をしようとしている人がいましたら…
危険があるので、お勧めしません。
■気になったところのメモ
1. 禁戒 —

言葉の正直
不快な感情を起こさせるような真実は口に出してはならない

正直であればいいということの意味を誤解してはいけない。
このあたりのことを勘違いする人がたまにいるので、注意。

禁欲
男子も女子も、その年が六才になったなら、町から五、六キロは離れた郊外にある学校で学ばせなくてはならない。この学校は、世俗の生活を終えた、思慮深く、経験に富んだ、男女の教師によって運営されねばならない。
またこうした教師のもとで、男子は二十五歳、女子は十六、七歳まで、世俗の諸々の事柄に関することと、信仰とについて、学ばねばならない。そして、男女は学校を別々にして学ばねばならない。

このすべてについてを現代であてはめるのは難しいのかも知れないけれど、
男子校、女子校というところの意義は、あらためて考えてみる価値はある。

蜜、獣肉、香料、華まん、食物の調味料、婦人、すべての酸味を帯たるもの、及び生物を害することを慎むべし(マヌの法典2-177)

そうか。香水も禁欲の戒には触れることになるのか。

ライオンと戦って勝つ事のできる人間は多くいるが、性欲を自制できるほどの人間は極めて少ない
ところで、この肉体の禁欲を守ろうとする者は、医学上から考えてみても、栄養価が高く消化吸収されやすい食べ物を摂るように心掛けることが大切です。刺激の強い、消化されにくい食べ物を摂ると、夢精の原因となりますので、摂らぬようにせねばなりません。

夢精防止のヒント。

ところで、その者が三十六歳になるまで学業を続けた場合、
その者をルドラ(Rudra)という名前で呼び、– 以下略 —

36まで学ぶ時期をとっているというのは、
自分の状態に近いのかも知れないなと思った。

孫が生まれたならば、その祖父に当たる者は出家し、
叢林に隠居して精神修行に励む林棲期の生活を送るべきだ

在家にあるものが修行に入る時期の、
ひとつの目安になるかも知れない。

(たとへ、正当なりとも、師を)非難せば、彼は(次の生に於いては)驢馬となり、(誤りて師を)非難する者は、犬(となるべし)。師の物資によりて生活する者は蛆となり、(師の徳を)妬む者は蟲となる(マヌの法典2-201)

正当なりとも の一語がとても大切。
2. 座法 —

座法を行じうる年齢は、十二歳から六十歳乃至は七十歳まで年とった者の場合には、既に筋力が低下していたり、血液が薄くなっていたり、また関節が硬くなっていたりして、激しい座法をすれば身体を壊しますので注意
子供の場合も、まだその骨が軟らかくて固まっていませんから、難しい座法をしますと身体を歪めてしまいますので注意

小さいうちからやるのはよいのだと思っていたけれど…
だめなのか。

胃が空の時に行うようにしてください。もしそうでないと、身体中の敏感な部分に悪い影響が出て来てしまいます。座法はくれぐれも、朝の内に、洗面と排便を済ませた後に行ずるように
座法と調気法とは、病人や発熱している者は行じてはなりません。というのも、これらの行法は体温を上げるからです。
また、妊娠中の女性は座法を行じない方がよいですが、もしも行ずるとするならば、簡単な座法を行うだけに止めるべきです。無理して座法を行えば、子宮内の胎児の成長を損なうばかりか、胎児の身体を損なって奇形の子供にしかねないからです。また、生理中の女性も座法を行じてはいけません。

女性に教える場合の注意点。
とくに生理中は避けた方がいいということ、知らなかった。
3. 調気法 —
p395に、シャクティ・プラヨーガのやり方が書いてあった。
こんなものを書いてよいのかどうかと思うほど具体的に。これはびっくり。
また、ハリダヤ・スタンバが公開されていた。
これだったのか…。

満月の際には、私たちの生命場はプラスとなっており、そのためにマイナス帯電した微粒子を身体にひきつけますので、そのマイナス・イオンの刺激を受けて身体に気力が湧き上がってくるのです。

4. 浄化法
アグニサーラのやり方が、自分が学んだやり方、やっていたやり方と違っていた。
どっちがきくのか、少し試してみよう。

タイトルとURLをコピーしました