2.経営とマネジメント iPhoneとツイッターで会社は儲かる iPhone & ツイッターを全社導入! その時、ビジネスの現場が変わった。 リスクと効果をどう考えてるか 見てみたくて。 2016.06.28 2.経営とマネジメント
9.読むに値しない 頭のいい子より賢い子の育て方 アドラーという言葉に惹かれて手にとってみたが・・ 内容が薄く、得るべきものがほぼ何もなかった。残念。 一般論と推測が単に並べ立てられているだけ。 この著者の本はもう買わない。 間違って買わないように記録として残す為にup。 2016.06.28 9.読むに値しない
3.男女の違い じゃあ言うけど、それくらいの男の気持ちがわからないようでは一生幸せになれないってことよ。 恋愛本読むの久しぶり。 もう恋愛をするような年齢ではないのだけど、 売り手と顧客との関係という観点で読んでみたら、とても興味深かった。 2016.06.27 3.男女の違い
1.思考法 3時間で「専門家」になる私の方法 ITジャーナリストの情報収集・整理術 インターネットの登場で、情報はすべて「すぐ手の届くところ」にある。 2007年に書かれたことは要考慮だけど、 いまだに新聞とネットの価値・使い方の違いが わからないよう人は、読んでおくべきか... 2016.06.26 1.思考法
3.社会と政治 洗脳広告代理店 電通 日本国民は広告を通して洗脳されている - 裏で操る独裁的支配者の真の姿とは!? 広告業界最大の黒幕・電通にドクターが挑む。 今こそメディアの民主化革命を起こそう! 苫米地さんもサイゾーも こんな本出しちゃって大丈夫なのか? ... 2016.06.22 3.社会と政治
2.伝統的な瞑想法 ここまで来た「あの世」の科学 改訂版 魂、輪廻転生、宇宙のしくみを解明する 少しずつ少しずつ、人々が覚醒しつつある時代。 宗教と科学の統合はもう少しかなと直感してる。 2016.06.17 2.伝統的な瞑想法
[A]マインドセット 人間を磨く 人間関係が好転する「こころの技法」 なぜ、欠点の多い人間が好かれるのか? 今すぐ実践できる「7つの技法」 人生の解釈力 という言葉が印象的だった。 田坂さんの本はどれも、 将来、ある程度の年齢になった子どもたちにも ... 2016.06.14 [A]マインドセット
A.その他子どもの心 男の子を上手に育てる! 「その子らしさ」を大切にする子育て 男の子を上手に育てる!―「その子らしさ」を大切にする子育て そのものズバリの単語は出ていないけど、 ところどころに平井さんやモンテの考え方と同じことが 推奨されていた気がする。 きっとバ... 2016.05.25 A.その他子どもの心
3.栄養学 「うつ」は食べ物が原因だった! ダイエット、甘い物好き、野菜偏重・・・が 脳の栄養不足を引き起こしていた!? 心が元気になる! 今日からできる最新栄養医学 前回と同じ著者の本をもう一冊。 確かに、うつと診断される人の何割かは、 じつはうつじゃないかもしれない... 2016.05.18 3.栄養学
2.女性心理 「女性の脳」からストレスを消す食事 お医者さんが教える 糖質制限するだけで、女性特有の不安、イライラがスッキリ解消! . わかりやすくて興味深くて、 1.5hであっという間に読みきった。 これは良書。すべての女性とシェアしたい。 2016.05.14 2.女性心理3.栄養学
2.経営とマネジメント 日本で一番社員満足度が高い会社の非常識な働き方 こんな会社で働きたい! 神田昌典氏推薦! 「まさに魔法のマネジメントが、ここにある。これで日本企業は復活できるぞ!」 組織診断「Employee Motivation Survey」2年連続日本一 どんどん若い人が起業して、老人... 2016.05.14 2.経営とマネジメント