3.マーケティング カネをかけずにお客をつかむ! 小さく始めてデッカク儲ける秘密 サラリーマンから億万長者が続出した伝説の書。 神田メソッドを凝縮した処女作 小予算で優良顧客をつかむ方法 が待望の文庫化! 最近、どうも仕事のモチベーションがあがらない。 なので、原点に返... 2012.05.07 3.マーケティング
1.潜在意識の活用法 U理論 過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 未来から現実を創造せよ。 人・組織・社会の「在り方」(プレゼンス)を鋭く問う 現代マネジメント最先鋭の「変革と学習の理論」、待望の邦訳! U理論って、ひとことで... 2012.05.02 1.潜在意識の活用法
4.占星学 活盤奇門遁甲精義 この人の中立的で合理的なスタンスが、 自分にはいちばん合うかも知れない。 色々な流派の違いで、どれを信じてよいのかわからない人は、 まずこの人の書籍で、全体を俯瞰するとよいだろう。 そろそろ、自分も 重要な方位を考えるとき... 2012.04.12 4.占星学
2.近未来予見 金融業の進化 10の戦略思考 戦略プロフェッショナルへの自己変革 原点に回帰せよ。そして、進化の未来を描け。 金融業の使命とは、個人や企業、そして社会に「ゆたかさ」を届けることである。 今のお客さんは金融業に分類される保険会社。 ということで、田坂さ... 2012.04.10 2.近未来予見
2.アサーティブネス 実践セルフアサーショントレーニング エクササイズと事例で学ぶ 感情の筋肉を鍛える 特にロープレ事例が秀逸。 コミュニケーション・人間関係の悩みがつきない現代において、 アサーショントレーニングは、最後の救いとなるような気がする。 小学校や中学校では、道徳... 2012.04.05 2.アサーティブネス
4.恋愛 ゴトー式口説きの赤本 モテる男は儲かる男である!と説く著者の 必ず結果を出す恋愛能力養成マニュアル 営業力について振り返ろうと思うとき、 ビジネス書じゃなくてこういうのに学びます。 後藤さんのマインドセット、とても好き。 2012.03.24 4.恋愛
1.時間管理 TIME HACKS! 劇的に生産性上げる「時間管理」のコツと習慣 同じ努力で3倍効果が出る! 時間を生み出す89のマル秘テクニック この人の知のベースは、とても幅広そう。 教養が深いのかな。 同世代とは思えない。 2012.03.22 1.時間管理
1.思考法 IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 全体的には、おおむね、やっていることだった。 この本から得た最も大きなIDEAは、 「マンガをそのまま引用する」 という本の書き方だったりする。 2012.03.21 1.思考法
2.マーケティングリサーチ OLの私的消費 なぜ、彼女はああなのか? すばらしいクラスター分析だ。 そろそろ、リサーチすべき女性誌を変更しようと思う。 今までチェックしていた雑誌は、ちょっとクラスターに偏りがあったことを認識した。 もう、そういう時代は終わりつ... 2012.03.19 2.マーケティングリサーチ
1.潜在意識の活用法 出現する未来 世界とつながる自己・自己の内部から始まる世界 すべてが、つながっていく。 量子力学も、 集合的無意識も、 主体と客体が異ならないサマディの研究も、 タオも、 そしておそらくはゾクチェンも。 このあと読むU理論も楽し... 2012.03.15 1.潜在意識の活用法
2.近未来予見 3つの原理 セックス・年齢・社会階層が未来を突き動かす 2020年までに、日本は、中国、統一朝鮮とともに儒教件ブロックを結成する。 The Spiritual Imperative SEX, AGE, and the LAST CASTE ... 2012.03.09 2.近未来予見
3.マーケティング パーミションマーケティング ブランドカラパーミションへ インターネットによって「One to One」は「パーミション」へと進化する! Permission Marketing オファーとは何かということを、これでもかこれでもかと教えてくれる。 ダ... 2012.03.03 3.マーケティング
7.学校教育 幼稚園教育要領解説 大切な仕事をアウトソーシングする時、 そのアウトソーシング先がどんな会社なのか、どんな人が仕事をするのかをわからずに 仕事を丸投げするようなことは、絶対にしない。 そして、必要に応じて監査もする。 どんな場合でも、アウトソー... 2012.02.27 7.学校教育
5.ミリオネアマインド 眠りながら巨富を得る だんだんと、原点に。 あふれるほど存在している成功哲学の本を100冊読むより、 これ一冊で、すべて、こと足りる。 とても有名だけど、実際には読んだことがないという人はとても多い。 そんな人はかなり損をしているだろう。 事例... 2012.02.19 5.ミリオネアマインド
5.妊娠と出産 胎児は見ている 最新医学が証した神秘の胎内生活 書かれた当時よりも、研究はどんどん進んでいる。 逆にいえば、当時でもこれぐらいのことはわかっていたのに、 それを大切に考えている人は、意外にも少ない。 神経質になる必要はない。 でも、大... 2012.02.14 5.妊娠と出産